相手の隣に席を移動すると心理的距離が縮まる
- 2019.11.18
私たちは誰でも自分の身体の周りに目に見えない私的な空間をもっています。
これを「個人空間(パーソナル・スペース)」と いいます。
個人空間に他人が侵入してくると人は不快感、嫌悪感、ストレスを感じます。
アメリカの文化人類学者エドワード・ホールは個 人空間を以下の4つに分類しています。
(1)密接距離 (0~45cm)
これは身体に容易に触れることができる距離です。たとえば、 家族や恋人同士の距離です。それ以外の人がこの距離に近づくと 不快感やストレスを感じるようになります。
(2)個体距離 (45~120cm)
親しい友人同士で会話をするようなときの、手を伸ばせば相手 に届く距離です。
(3) 社会距離 (120~360cm)
相手の身体に触ることができない距離。上司と部下が仕事の話 をするときの間隔です。
(4)公衆距離 (360cm以上)
大きな会合や集会、講演会などでの距離です。
人は空いている電車内のシートでは(3)の社会的な距離以上の空間を取ろうとするわけです。
そして、席が混んできて隣の人と身体が触れるようになると、知らない人が密接距離に存在することになるのでストレスが発生します。
身体間の距離が心理状態に影響を与えるわけです。
ただ、この距離と心理の関係はうまく使うと良好な関係を築くことにも役立ちます。
たとえば、お客様との商談などでは社会的距離 (120~360cm) で打ち合わせをすることが多いと思いますが、お互いに親近感が醸成できていないという場合、意図的に社会距離から相手の固体距離(45~120cm)に入るようにしてみるのはいかがでしょうか。
資料を見せながら隣の席に移動して、「ちょっとここを見て欲しいのですが」と言いながら該当箇所を指差して説明をすると相手との距離感を縮めることができます。
商品説明を行った後で「実際に手にとってみてください」と言いながら相手の手に商品を持たせるとやはり距離をつめることができます。
いかかでしょうか。
人は仲良くなると距離感が近づきます。
逆に距離を縮めると親しくなりやすいものです。